子どもたちを取り巻く問題へ支援の手を差し伸べる人がいて環境も整いつつあるのに、
助けが必要 な家族・子どもたちまでその手が届かない。
支援が本当に必要な子どもは、家族は生活に追われ誰にどう助けを求めればいいかわからない。
その溝を埋めていくために表現の力を。
中学生のときに不登校を経験したヒバリは「学校に合わない子の居場所になりたい」という思いを胸に大学生に なった。4 回生になり、得意な数学科の教育実習生として母校を訪れる。
そこで同じ教育実習生として、自身の不登校のきっかけになった同級生、隼人と再会し・・・・。 ヒバリの実習担当は、かつての担任・田平に決まる。そして、特別支援学級「よつば学級」を受け持つことになる。
自信満々 に授業をしようとするヒバリだが、彼には決定的な盲点があった。
「不登校」「発達障害」を題材に綿密な取材を重ね、当事者・支援者の多視点で描かれる現代教育へのカウンタ ー。
とまりぎクリエーターズ旗揚げ作品。オンラインにて上演!
本作品は「発達特性」「不登校」を題材にしたオンライン演劇作品の上演し、それにまつわるトークを専門家を交えて 行う企画です!
学生のころ「なんで学校に行くんだろう」とか、大人になって職場で「なんだか私は他の人と違うかも」と感じたことはないですか?
私たち「とまりぎ」は「不登校」「発達特性」を題材に、お芝居とおしゃべりをする企画をオンライン配信します。
お芝居は、不登校経験者の大学生「ヒバリ」が教育実習で特別支援学級に配属される話です。
観劇後は専門家を交えておしゃべりをします!
・キャスト
夏井 奏
清原 ふわり(とまりぎクリエイターズ)
りんだ
ゆーみん
あやなし(劇団飛行船)
玉垣 翔太(TEAMツキネコ、演劇★団子)
石田知佳(演劇★団子)
玉井 敬大
小林誠司(劇団まっコイ)
・スタッフ
脚本・演出:八柳まごいち
舞台監督:山尾匠
照明:杉本奈月(N₂)
音響プラン:緒花(Noisy Bloom)
音響オペレーター:平野美羽(あんりみてっどぷらねっと)
映像:ミラクルチャップリン
演技指導:あがぺる(なりそこないプリンセス)
衛生指導:cOsmOs(とまりぎクリエイターズ)
小道具: くみちょー(劇団くみくみ組)
楽曲制作:Asahi Tanioku cOsmOs(とまりぎクリエイターズ)
企画補佐:清原 ふわり ゆーみん
トークゲスト
・13時からの回
馬場 しずか(NPO法人ここ)
・17時からの回
杉浦 健(近畿大学教職教育部)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から